重症化すると手足に潰瘍や壊死が生じ、切断の可能性もある閉塞性動脈硬化症。初期症状は足のしびれや冷えなどのため見過ごされてしまうことが多いですが、早期に治療が必要な危険な病気のひとつです。気をつけたい症状や治療方法について説明します。
<目次>
閉塞性動脈硬化症とは
閉塞性動脈硬化症とは動脈硬化のうち、手や足へ血流を供給する血管(動脈)に生じるものを言います。加齢により血管の弾力性が失われて硬く・厚くなり、血液が十分に供給されなくなることで様々な症状が現れます。重症になると組織・細胞の壊死により足の一部を切断しなくてはならないこともあります。また、手や足へ向かう血管に動脈硬化がある場合、心臓や脳の血管にも動脈硬化が起きていることが少なくありません。全身の病気であるという認識が必要です。
主な症状
初期には無症状の場合が多く、冷え症や筋肉痛などと思われて見過ごされがちです。動脈硬化が進むと「間欠性跛行」という症状が現れます。歩くと痛みやだるさが生じるものの、少し休むとまた歩けるようになるのが特徴です。病状がさらに進むと安静時にも痛みが現れ、しびれを伴ったり皮膚が暗赤色に変化してきます。重症になると潰瘍という皮膚表面が一部欠落した傷口ができて浸出液がでてきたり、足の指先から組織・細胞の壊死(腐ってくる)がおこってきます。
気をつけたい人
発症者の多くは50代以上の男性ですが、最近は女性や若年の世代でもみれれることがあります。肥満、高血圧、糖尿病、脂質異常(コレステロール高値)、腎臓の病気、喫煙などは、動脈硬化危険因子と呼ばれていて複数あてはまると更にリスクが高くなります。糖尿病、透析患者さんは痛みやしびれの症状が出にくいこともあり注意が必要です。
当院での治療
当クリニックでは、まず脈波検査・上下肢血圧比の測定を行い、さらに血管エコー検査で詳細を診断します。同時に全身の病気と認識して血液検査や心臓の検査、頸動脈の検査なども行っていきます。治療については、軽症の段階では血管拡張薬・抗血小板薬などを使用して動脈硬化危険因子への治療も同時に行っていきます。病状にあわせて、血管の内側から狭くなった動脈を広げるカテーテル手術を検討していきます。
医師からのアドバイス
閉塞性動脈硬化症は、関節や筋肉の症状と思い込んで診断が遅れてしまうこともあります。症状として現れにくいこともあるので動脈硬化危険因子をお持ちの方は検査してみることをお勧めします。お気軽にご相談ください。
院長・医師 藤井 徳幸